中学受験算数の良問・難問・基本問題

プロ家庭教師が中学入試の算数の問題とその解法を紹介していきます。

平面図形

甲陽中2023年(面積ー★★★★★☆)

【甲陽学院中学 2023年度 第一日】 ~解説~ 図形の問題なのに図が描かれていません。 まずは問題文から、おおよその図を描くところから始めないといけませんね。 図自体は最難関校としてはシンプルな方ですが、条件が特殊で、相似や面積比の基本解法で…

灘中2021年(面積比ー★★★★☆☆)

【灘中学 2021年度 1日目】 ~解説~ 問われているのは辺BGと辺GFの長さの比なので、相似か面積比で攻めるしかありません。 提示されている条件に面積が多いので、面積比の方が良さそうですね。 だからといって、やみくもにあちこちの面積を求める…

甲陽学院中2012年(角度ー★★★☆☆☆)

【甲陽学院中学 2012年度 第二日】 ~解説~ 算数なのに、数字が1文字も出てこないという珍しい問題ですね。 考えられる数値は、 「三角形の内角の和」=180° と 「一直線」=180° ぐらいです。 『外角定理』と『ブーメラン型』を駆使して、「1…

洛南高附中2019年(相似・面積比ー★★★★☆☆)

【洛南高等学校附属中学 2019年度】 ~解説~ まずは、分かることを図に書き込んでいきましょう。 具体的に分っている長さが「3cm」1つしかないので、相似で攻めるしかなさそうですね。 直角が目に付いたら、まずは「〇✖直角型相似」を探してみまし…

神戸女学院中2018年(面積ー★★★★☆☆)

【神戸女学院中学 2018年度】 ~解説 (1) 曲線が絡む複合図形の面積を求めるときは、『曲線部分を最優先』に考えるのがポイントです。 曲線を含む図形の面積の公式は、「おうぎ形の面積の公式」しかないからです。 直線で出来ている図形の面積の公式はた…

六甲学院中2017年(面積ー★★★☆☆☆)

【六甲学院中学 2017年度 B日程】 ~解説~ 中学受験算数の面積の問題としては、有名な問題です。 補助線の引き方が特殊なので、知識として解法を知っていないと、自力で思いつくのはやや大変でしょう。 2本の点線をどう使うかがポイントですね。 下図…

神戸女学院中2017年(点の移動ー★★★★☆☆)

【神戸女学院中学 2017年度】 ~解説~ (1) この単元は、まずは作図が必須ですね。 2秒間で、点Pは、 2cm/秒×2秒=4cm 進み、点Qは、 1cm/秒×2秒=2cm 進むので、2秒後の状態は下図の通りです。 重なっている部分(赤色の部分)の面積…

手塚山中2020年(立体図形ー★★★☆☆☆)

【帝塚山中学 2020年度 2次A】 ~解説~ (1) 動かしているのは円すい(立体)ですが、問われているのはその底面である円(平面)に関してのみなので、立体全体を考える必要はありません。 円Oの動きだけを見ればよいので、真上から見た平面図で考えま…

西大和中2020年(角度ー★★★☆☆☆)

【西大和学園中学 2020年度】 ~解説~ 図中にある記号のままでよいので、分かっている条件を式に表してみましょう。 分かっていることと言えば、真っ先に思い浮かぶのは『三角形の内角の和=180°』ですね。 ∠A=☆° としておきましょう。 △ABCに…

四天王寺中2020年(相似ー★★★☆☆☆)

【四天王寺中学 2020年度】 ~概要~ 本年の四天王寺の算数は、問題の難易度としては昨年より少し易化しました。 難しすぎた2017年、易しすぎた2018年、やや難しかった2019年を除くと難易度が安定していた2010~2016年頃の難易度に…

洛南高附中2020年(平面図形ー★★★★☆☆)

【洛南高等学校附属中学 2020年度】 ~概要~ 本年の洛南中は、かなり易しかったですね。 算数だけでなく、国語も難易度が下がっており、 合格最低点はここ10年間で2番目に高くなりました。 合格には、男子は100点/150点満点、女子は115点/…

灘中2020年(相似ー★★★☆☆☆)

【灘中学 2020年度 1日目】 ~概要~ 今年の灘中の算数は、去年の反省からか、かなり難易度は下がりました。 受験者平均点がここ10年で2番目に高かったことからも分かるように、解きやすい問題が多かったですね。 合格には少なくとも65点/100点…

大阪星光中2012年(面積ー★★★☆☆☆)

【大阪星光学院中学 2012年度】 ~解説~ 曲線の絡む複合図形の面積を求める問題では、真っ先に曲線部分について考えるのがポイントです。 曲線部分を含む面積の公式は、円(おうぎ形)の面積の公式しか存在しないからですね。 他に選択肢が無いというこ…

大阪星光中2011年(点の移動ー★★★★☆☆)

【大阪星光学院中学 2011年度】 ~解説~ 円周上を動く速さの問題では、『角速度』という考え方を使うと解きやすくなります。 通常の速さは、「km/時」(=1時間当たりに何km進む)や「m/秒」の様に、「ある一定の時間にどれだけの距離を進むか」…

立命館中2019年(面積ー★★☆☆☆☆)

【立命館中学 2019年度 前期日程】 ~解説~ 方針としては、 [赤い部分の面積]=[全体の面積]ー[白い部分の面積] と、すぐに思い浮かびますね。 ここで、 [全体の面積]=[おうぎ形ABB’]+[半円O’] です。 よって、 [赤い部分の面積]=[全体の面積]ー…

大阪桐蔭中2019年(面積比ー★★☆☆☆☆)

【大阪桐蔭中学 2019年度 S特別入試】 ~解説~ 四角形EBFIと四角形IFCGは高さが等しい長方形なので、面積比=底辺比になりますね。よって、 BF:FC=3:1 同様に、 CG:GD=1:5 よって、正方形ABCDは上図のように等分することができます。 四角形A…

海陽中2018年(角度ー★★★★★☆)

【海陽中等教育学校 2018年度 特別給費生入試】 ~解説~ どこから手を付ければ良いのかもよく分からない難問ですね。 角度の問題なので、とりあえず ∠BAD=△° とおいてみましょう。 ∠ADBは、外角定理から、 ∠ADB=∠DAC+∠DCA=×°+〇° と表せるので、新…

関西学院中2017年(相似ー★★☆☆☆☆)

【関西学院中学 2017年度 第1日】 ~解説~ 影の問題は、身の回りのことにおける相似の利用の代表例ですね。 まずは、影とは何か(どうやってできるか)を理解しておかないといけません。 電灯Cが作る太郎君の影の長さとはGEの長さのことです。 影が…

西大和中2015年(平面図形ー★★★★☆☆)

【西大和学園中学 2015年度】 ~解答~ まずは図中に情報を書き込んでいきましょう。 「AE+CD=DE」という条件をどう使うかがポイントですね。 長さに関する数値が一切与えられていないので、式上で処理するというのは無理がありそうです。 こう…

開明中2019年(平面図形ー★★☆☆☆☆)

【開明中学 2019年度 1次後期】 ~解説~ 問われているのは弧(円周の一部)の長さなので、求め方としてはおうぎ形の公式を使うしかありませんね。 ということで、まずは真っ先に円の中心と結ぶ補助線を引きましょう。 これは、弧の絡む図形の問題全般…

灘中2019年(面積ー★★★★★★)

【灘中学 2019年度 1日目】 ~概要~ 2019年の灘中の算数は史上最高レベルの難しさでした。 特に1日目は、合格者平均点が50点/100点満点という最狂レベルです。 本問は完全に捨て問で、実戦では解ける必要はありません。 見るからに難しそうです…

六甲学院中2018年(平面図形ー★★★☆☆☆)

【六甲学院中学 2018年度 A日程】 ~解説~ 与えられた三角形APDの面積をどう使うのかがポイントですね。 とりあえず、台形ABCDの面積を求めてみましょう。 (10cm+15cm)×18cm÷2=225㎠ よって、△ABPの面積と△CDPの面積の合計は、 2…

東大寺中2017年(平面図形ー★★★★☆☆)

【東大寺学園中学 2017年度】 ~解説~ このままの形で2か所の面積をそれぞれ求めて足す、という作戦が無理なことはすぐに分りますね。 となれば次に考えるのは、全体から余分な部分の面積を引く、という作戦です。しかしこれも、白い部分の面積を求め…

関大一中2018年(角度ー★☆☆☆☆☆)

【関西大学第一中学 2018年度】 ~解説~ 『ブーメラン型』などと呼ばれる形です。 この形における角度の法則は、中学受験算数では基本項目です。 この形では、『A+B+C=E』が常に成り立ちます。 理屈としては、四角形の内角の和は360°なので、…

大阪星光中2019年(平面図形ー★★★★☆☆)

【大阪星光学院中学 2019年度】 ~概要~ 大阪星光中は難易度が安定している学校ですが、2019年は難しくなっていました。 実際に受験生も苦戦したようで、平均点はかなり下がりました。 受験者平均点が50点、合格者平均点が65点(いずれも100…

洛南高附中2012年(面積比ー★★★★☆☆)

【洛南高等学校附属中学 2012年度】 ~概要~ 洛南中のお家芸、「正六角形」内の「相似・面積比」の問題です。 難易度としては、洛南の面積比にしては解きやすく、練習問題にも適した良問と言えるでしょう。 ~解説~ (1) ILの長さが必要であることは…

灘中2019年(面積比ー★★★★★☆)

【灘中学 2019年度 1日目】 ~概要~ 2019年の灘中の算数は史上最高レベルの難しさでした。 特に1日目は、合格者平均点が50点/100点満点という最狂レベルです。 本問は、解けないと合格できないという正解必須問題ではありませんが、手が出せない…